相談業務について

市民活動の経験豊富なスタッフが市民活動に関する相談に対応いたします。
「何かボランティア活動をしたい」「自分たちの活動をもっと広げたい」「団体運営についてアドバイスがほしい」「特定非営利活動法人(NPO法人)を設立したい」、、、などなど。
お気軽にご相談ください。

相談日時:随時(要予約)
場 所:ガレリアかめおか3階 センター第4会議室
料 金:無料

※相談内容の概要を事前にお知らせいただけると、よりスムーズにアドバイスができます。また、予約をしていただけると確実にご相談いただけます。

《相談スタッフプロフィール:私たちが相談に対応いたします!》
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 顧問 坂本 信雄
京都学園大学でNPO論などを担当、現在、同大学名誉教授・博士(経済学)。
著書に「起業時代のNPO」など。主な相談分野:
・NPO法人の設立について
・NPOの組織運営について
・助成金の申請について
・NPOの経理・会計、税務、労務について
・ボランティア活動に関する相談
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事長 桂 政彦
職務経験:亀岡市役所
退職後、みんなのネットワークで市民活動のお手伝いをさせていただいています。
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 児嶋 きよみ
現在は、多文化な人と共に住み生活することが必要な時代です。
「我々」と「彼ら」の文化ではなく「多文化」の思考へ(Office Com Junto主宰)
①「ひまわり教室」:外国につながる子どもと外国出身の保護者の学習支援教室を市内2ヶ所で開催中
(2014年4月開始:毎月3回)
②「グローバルセッション」:ゲストスピーカーを毎月招き、英語でのセッションを月に一度開催中。(2020年6月:330回目)
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 井上 吉朗
中小企業経営時代の経験を生かして、アドバイスいたしたく思います。
主な相談分野:1、有利な活動運営について
                     2、手際よいPR方法などについて
       3、後継者問題について

 


特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 山添 君代
職務経験:メーカーの一般事務、経理事務、労務士事務所、行政やハローワークの事務所経験
現在は「お話の読み聞かせ」、全国の視力障害者向けに本の音訳ボランティアをしています。

 
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 松田 真美
異世代、多文化交流スペース「千手庵」を千歳町にある古民家で運営。
定期的に多言語による読み聞かせの会などを開催している。
地域活性化を目指し、皆さんと共に手を取り合い、助け合うコミュニティーづくりについて考えていきたいと思います。
 
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 桂 直子
元小学校教員として、子ども達と共に歩んで来ました。
学校図書館での読書や調べ学習などの活動に関わって来ました。今後も子ども達に関する分野でお手伝いを致します。
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 佐治 佳代
京都市内2ヶ所で「一期塾」という英語・英会話と人材育成の塾を運営・英語を共通言語の基本として世界標準の人材育成を行っています。
世の中の人の8割が、身近な人との人間関係に悩んでいるといわれている昨今、良好な人間関係の問題解決のお手伝いを選択倫理心理学をベースにさせていただきます。
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 監事 藤村 公平
農水省・京都府の6次産業化プランナーなどで活躍中主な相談分野:
1、団体・グループのマッチングのお手伝い
2、農業の6次産業化・農商工連携
3、観光ビジネス
4、加工食品の開発
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 末永 礼子
「人と関わりたい」「地域で何かしたい」「居場所をつくりたい」という思いを形にするためにお力になりたいです。
子育てや教育、地域の方々や女性の居場所づくりなどにかかわり、つなぐことができればと思っています。
特定非営利活動法人 みんなのネットワーク 理事 四方 美智子
多文化共生、国際交流に興味があり仲間と一緒に活動させてもらっています。
人とのつながりの中でボランティアの楽しさを感じるとともにがんばっておられる方々の姿に大いに刺激もらっています。